| 結果表の修正、修正内容に伴うチーム成績、選手成績の修正を行います。 野球簿T,PC版野球簿2.2.0以降では結果表修正の方法が作成方法、時期によって3種類に分かれ
、チーム成績・選手成績も同時に修正されるようになりました。
 
 注)チームに登録名がない選手が突如結果表修正で追加された場合の修正方法
 
 注)入力Bとは異なり、"選手削除"ボタンからスタメン選手の記録を削除することはできません。
これは、結果表修正が小規模な修正を目的としているためです。
 
 
   
 
 
試合修正A
   
 最上部の文の背景色がオレンジの場合は、
その試合がAndroidアプリ野球簿Tまたは野球簿2.2.0以降の入力Aで記録された試合であることを表します。
この場合は以下のような修正を行うことができます。
 
試合修正Aで記録された試合のみ打撃成績、投手成績を細かく入力するための選択肢が表示されます。結果表の修正
投手・打者とも詳細な成績の修正
修正された内容に従って、チーム成績・選手成績も自動的に修正(連動修正)
 打撃成績と投手成績それぞれに選択肢が表示されています。
 
 
   
 打撃入力修正の選択肢
 
 注)チームに登録名がない選手が突如修正Aで追加された場合
 この場合、登録名の選手が自動的に作成され記録が修正されるということはありませんので、
以下の手順を踏んでください。
 
以上で正常に記録されます。結果表を閉じ、チームデータの選手情報へ移動
選手を追加し、先ほどの選手登録名を入力
そのまま(シーズン内に個人成績を作成せず)、再度同じ試合の結果表を開き試合修正Aを行う。
試合修正Aでは必ず一度後攻チームを表示する。後攻を一度表示しないと先攻チームのみの修正が行われ、後攻チームの修正が行われません。
試合修正を確定する。
 
 
試合修正B
   
 最上部の文の背景色が紫色の場合は、
その試合がAndroidアプリ野球簿TまたはPC版野球簿2.2.0以降の入力Bで記録された試合であることを表します。
この場合は以下のような修正を行うことができます。
 
入力B自体が詳細な成績を記録していないため、「試合修正A」の場合と
異なり、詳細な成績の修正を行うことはできません。結果表の修正
修正された内容に従って、チーム成績・選手成績も自動的に修正(連動修正)
 
 注)チームに登録名がない選手が突如修正Bで追加された場合
 この場合、登録名の選手が自動的に作成され記録が修正されるということはありませんので、
以下の手順を踏んでください。
 
以上で正常に記録されます。結果表を閉じ、チームデータの選手情報へ移動
選手を追加し、先ほどの選手登録名を入力
そのまま(シーズン内に個人成績を作成せず)、再度同じ試合の結果表を開き試合修正Bを行う。
試合修正Bでは必ず一度後攻チームを表示する。後攻を一度表示しないと先攻チームのみの修正が行われ、後攻チームの修正が行われません。
試合修正を確定する。
 
 
結果表修正(旧作で記録された試合)
①部分が灰色に塗りつぶされている場合は、その試合が野球簿2.2.0以前の
に記録された試合であることを表します。
この場合は以下のような修正を行うことができます。
 
チーム成績・個人成績を修正するためには、
直接チームデータの"成績"
・"個人成績"やリーグ戦成績から修正を
行って下さい。なお、その際に正確な記録をするためには、
状況別の記録(得点圏・対投手左右など)や、対戦相手の成績(得点圏・対打者左右など)も修正する必要があります。
一つの成績を修正すると、このようにかなり複雑な修正を行う必要があります。結果表の修正(チーム成績・選手成績は自動的に修正されません)
 また、最上部の文面は、試合修正AまたはBの場合、
 
 ・「両チームのチーム・個人成績は記録されています。」
 ・「先攻チームのチーム・個人成績は記録されていません。」
 ・「後攻チームのチーム・個人成績は記録されていません。」
 
 
   
 といった、試合終了時の記録状態が表示されます。
試合終了時に記録されなかったチームの記録を修正しても
チーム・個人記録が修正されることはありません。
 
 結果表修正(PC版野球簿2.2.0以前の旧作で記録された試合)の場合には、
 
 ・「チーム・個人成績は連動して自動修正されません」
 
 と表示されます。
 |